毎年提出しなければならない、特定疾患(難病)受給者証更新申請の手続きですが、なんか毎年新しい提出書類が増えているような気がするのですが・・・・。
この申請で最も重要視される「臨床調査個人票」も以前に比べると分厚くなっています。
自覚症状を記載する部分が増えています。
血液検査項目も多く、一月の間に全ての検査を行うと保険対象にならない??なんて話もあり、昨日残りの一項目の血液検査を受けてきました。
今月も25日が定期受診日になりますが、その際「臨床調査個人票」を受け取る事になります。
昨年からこの診断書も診断項目が増えたため、5,000円になりましたが、医療控除の対象にならないのでキツイですね。
まだ、住民票や所得証明書など揃わない書類がありますが、提出する来月11日までに準備すれば大丈夫。
昨年の所得が多くて??住民税が課税されたため、国民健康保険税も上がりますし、この特定疾患受給者証の支払い限度額も上がるのは間違いなく、来年は更に医療費が多くなりそうです。
そして今日は整形外科で、膝関節のリハビリと湿布薬を処方してもらいました。
そして更に先程掛かり付けの眼科クリニックで3ヶ月毎の眼底精密検査を受けましたが、特に両眼とも、網膜剥離の悪化はないそうです。
今後は、来月10日火曜日午後に視野検査を受ける予定です。
最近メガネが合わなくなってきたので、眼鏡処方箋を作っていただきました。
それで明日は、明日メガネのレンズを交換しようと思います。
天候が悪化し、曇りがちになる事を予想していたのですが、17:00を廻ってもピーカン天気。
虹彩全開の我瞳は、そりゃぁ眩しいのなんのって。
ミラーのサングラスを用意しましたが、ないよりマシな程度ですなぁ。
スポンサーサイト
「臨床調査個人票」に記入するための検査がそんなに沢山あるんですか。
大変ですね。
病院も長時間かかり体力がないと行けないところですね。
膝関節は筋肉を鍛える簡単体操があります。
あと体重の管理、車体を軽くすることが痛みを軽減するには役立ちますよ。
私も近いうちに眼底検査があります。
目下は、血糖値を下げるためできるだけ白米とパンを食べないようにしています。
この頃は、病と同行二人です。
多少の無理は体力維持のために必要かと思います。
甘やかすと寝てばかりになりそうですから(笑)。
病院へ行けてるのも、運動で来てるのも、こうしてコメントを書けてるのも、
平和だからできてると今日の日に感謝です。
MKさん。病気に負けず頑張りましょうね。
『野の花日記』のマリコです。ではまた(^^)/。