某海洋系公営賭博団体からの寄付金を使い、県森林環境部がエコティーチャーの増員を図るとの事。
でもなぁ、人を増やしたところで、活躍する場がないと意味がないと思うのですよ。
エコティーチャーを派遣された団体は、報告書やらいろいろな書類を作る必要があるようで、私が以前エコティーチャーとして、講義を行った際はその予算を請求せず学校自体が講師料を負担していたようです。
年間予算も増額して、私達が活躍する場を増やすと思いますが、私のような水不足や電力不足の際にお話するような人種には、お声が余りかかりませんもの。
新規に20名を募集するそうな。
その資格として、環境省登録の環境カウンセラーやISO14001審査関係、や公害防止関係の資格を持っていたり、他。
詳細はココ→
エコティーチャー募集要項一つ問題があるのは、山梨県内のこういった人材は殆どもう登録されちゃってるでしょ。
あくまでもボランティアだから商売にならない。
20人も集まるかなぁと、少し心配。
よろしければ、私達の同類になりませんか???、山梨県在住が条件ですが。
そして、明日以降のためにモカイルガチェフG1コチャレを200g焙煎。
ジェネカフェを235℃に設定し、一爆ぜが終わる直後にヒーターを切り、限りなく浅煎りに近いミディアムローストにしようと目論みました。
テースティングは、明日以降の予定でしたが、待ちきれず一杯淹れてみましたが、ほぼ目論みどおりの酸味と、この豆特有のフルーティな香りに包まれておりました。

こちらが挽く前のモカ・イルガチェフ・コチャレ・G1です。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4176-f846a292