夜半過ぎ、毛布を蹴飛ばしていたせいか、寒さで目覚めました。
未だ毛布は、ナンチャラ・ウォームと云った某量販店で販売している冬用のもの。
昨年も夏用寝具の出番がなく、上記毛布を常用。
当地、気温こそ上がろうが、風が通り抜けるため市街地に比べれば遥かに涼しい地域。
もちろんその分だけ冬の風は半端じゃありません。
韮崎アメダスによると、今朝は20℃以下まで冷え込んんだようですが、この後もちろん真夏日気温に達するのは、あたりまえ。
今週後半に使うお薦め珈琲豆は、コロンビア・ウィラ・サンアウグスティン・スプレモ。
この豆を200gシティローストに仕上げる予定です。
どうもジェネカフェの温度センサーが逝っちゃってるようで、当てにならないためチョット高温での焙煎になり、235℃設定でも240℃まで上るようになりました。
まあ、温度や時間より、豆の色と排気の匂い、そして一番重視するのは、豆が爆ぜる音。
比較的大きな音の一爆ぜが静かになり、短くチッっと二爆ぜが始まる瞬間を捉えヒーターを切りました。
余熱でその後も僅かに二爆ぜの音が続きましたが、何とか目論見どおりに仕上がった筈。
豆の表面には油がまったく滲まないため、少し浅めの焙煎度合になったかもしれません。
取り敢えずテースティングは、明朝の予定。

午後から嫁が出掛け、家には私と学校から帰ってきた孫だけ。
空模様を見ると拙宅周辺上空には晴れ間が見えますが、西と東の空には、かなとこ雲・・・・・!!そして遠雷の音。
洗濯物を取り込むのは言うまでもありませんなぁ。

レーダーナウキャストで、発雷傾向を調べると甲府盆地の西と東に雷雲が見られます。
家の各窓が全開のため、夕立が来ないことを祈っております。
閉めると暑いですからねぇ。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4187-04b9f76b