fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


AZオフロード車検

ショスタコービチ チェロ協奏曲

ショスタコービチさんのチェロ協奏曲1番を聞きながら書いています。
今日は、AZオフロード第1回目の車検でした。
走行距離は、3年間で約45,000キロです。結構走っているので、6ヶ月
毎にディーラーで点検修理を行っています。(俗に言う良いお客さんです。)エンジンオイルの交換等は、自宅で、走行3,000キロ毎に行っているのでそれ程、金額も掛かりません。保険料、重量税等諸経費と、今回からリサイクル料(9,020円)が加わりました。これが痛い。環境影響を緩和し循環型社会の実現を目指すためには、このリサイクル料の負担もやむをえない措置だと言う??
まあ、これで安心して?車を利用できるのだか良しとする??。
いくら軽自動車といえど、AZオフロードは安くない。今後10年以上
付き合う積もりなので、しっかり整備にお金をかけましょう。(泣)
壊れたら修理すればいくらでも使えます。(REPAIR=修理、5Rのうちの一つ)これが、循環型社会を形成する場面で最も重要で役に立つ方策だと思います。
気に入った物だけを必要なだけ購入して、点検修理を繰り返して何度でも修理不可能になるまで使う。
そのためには、多少高くても気に入ったもの、いくらでも修理してもらえるものを選ぶのが大切です。

ちなみに、マツダのディーラーにも手塚義人さんを応援する募金箱が設置されていました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/42-269c1f3c


Powered by FC2 Blog