今朝は寒さで目が覚めました。
久しぶりに韮崎アメダス、最低気温が20℃を下回る19.3℃まだ冷え込む。
未明月明りが眩しかったので、夜間晴れて放射冷却現象が起きた模様。
昨日は、晴れたと思っても雨が急に降りだしたりの繰り返し、その度に主役の座を射止めたミンミンゼミが己が生きてる証を示そうと忙しく鳴く。
今日も真夏日には変わりないが、猛暑日には今一歩らしい。
今日も小学生の孫を預かっています。

我のだめ部屋は、冬は冷房、夏は暖房と云ったわけで、空調の効いている居間に拠点を移さねばなりません。
しかし、何かしら音楽を楽しむには居間のCDラジオには外部出力端子がないので、家人や孫達の機嫌を損ねぬようにこのノートの出力端子からヘッドフォンに繋ぎ、聴いているのはミッシェル・ダルベルトが弾くシューベルトの「さすらい人幻想曲D.760」。

珈琲豆の焙煎に使っているジェネカフェと云う焙煎機の調子が悪い事は以前も投稿しましたが、朝一番に修理を依頼するために代理店に運びました。
そのため、暫くの期間自家焙煎はお休み。
止むを得ずそこで購入したのは特売のマンデリンG1をシティーローストで300g。
まあ、他の家電製品と違い、需要も供給も極細い自家用珈琲焙煎機です。
前回のヒーター交換に費やしたのは、往復の輸送を含めても精々3から4日程でした。
まあ、今回は温度センサーの修理です。
たぶん直ぐに治る事でしょう。
この辺りが並の家電製品やパソコンなどの修理と違う処。
それまで我慢しましょう。
スポンサーサイト
私の一枚はポリーニの弾く輸入グラムフォン盤でライナーノート
正確読めていません。(笑)