fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


再び暑さが戻った甲府盆地。
韮崎アメダス、最低気温こそ21.1℃まで下がりましたが、11:00前には軽く30℃を突破しました。
甲府は猛暑日のようですが、当地はそこまで暑くないようですね。
10:00過ぎにはジェネカフェの代理店ぁら修理に付いて報告があり、コンピュータのCPUが逝ったとの事。
CPUだけ交換すれば、ヒーター、センサー他の機構に問題はなく、明日には宅配便で拙宅に戻るとの事。
結局往復の輸送時間込みで、たった3日で修理が終わるとの事。
ネットをググると、ご自分で修理されるユーザーもいらっしゃるようですが、修理代こそ多少多めに掛かりますが、プロにお任せすれば簡単に修理をしていただけます。
それ程安い焙煎機ではありませんから、直しながら使ってゆきたいものです。
ホント他の家電製品とかパソコンやプリンターなどに比べたら早い対応です。
パーツを取り寄せて自分で修理するより遥かに早いわけで、やっぱり代理店での修理がお勧めですね。
私は、以前自転車やパソコンの部品交換など、以前は良くやってましたが、少しでも怪我をして出血すると結構面倒なので、今は余り無理をしないようにしています。
ジェネカフェ
サイトを見ると、ジェネカフェによる自家焙煎をすると、直ぐに元が取れる等との記載がおおいのですが、はっきり言ってそれは幻影に過ぎません。
安い焙煎済みの豆を購入して都度淹れていた方が、恐らく安い筈。
まあ、お気に入りの生豆を仕入れ、好みの焙煎度合を楽しめるのは、贅沢極まりないのですが、それなりの段階が必要で、やはり手網による焙煎から始めてみないことにはねぇ。
私だって、一応この道にのめり込んでから四半世紀が経ちました。
ジェネカフェを使い、機械焙煎を始めてから間もなく7年が経過しようとしています。
先ず4年目でヒーターが切れ、その翌年もう一度ヒーターが・・・・・。
以後調子はよかったのですが、数か月前辺りから今回の不具合が目立つようになり、止む無く昨日また修理に出した次第です。
毎回それなりの修理代金がかかりましたが、今回はCPUの交換だけで済む比較的安価で済みそうです。
まあ、毎回全ての修理代金を合計しても本体価格の半額にも満たないので、これで良しとします。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4209-35d21654


Powered by FC2 Blog