fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


昨夜まで時折強い雨も降っておりましたが、今朝は台風一過の晴天です。
放射冷却で、19.2℃まで冷えました。
もちろん日中は最高気温軽く31.6℃と真夏日です。
それでも風も有り乾いた空気で心地よい初秋と云った拙宅付近。
県内でも、強風で学校の屋根が飛んだり、出荷間地かの農産物に被害が及んだ処もあったようです。
焙煎豆も少なくなったので、修理完了後初のジェネカフェ再起動となりました。
タンザニアエーデルワイスの生豆を200gチャンバーに入れ、235℃に設定。
タイマーを一応20分として焙煎開始。
先日交換したブレードスプリングも正常に機能しています。
ブレードに空いたスプリング取付穴付近が擦り減っていますが、もう暫く持つでしょう。
焙煎温度も9分後辺りまでで、設定した235℃まで上昇し一旦ヒーターが切れ230℃で再度上昇と、焙煎温度も安定しています。
修理担当者の方のお話では、次に壊れるのはヒーターだそうですが、焙煎を繰り返す場合、機械の温度が30℃まで冷えてから行う事で寿命は延びるとの事。
まあ、壊れたら直すだけですから特に問題ありませんなぁ。
一爆ぜが終わり、音が静かになってから、シティローストにしようと二爆ぜを目指しましたが、結局その手前、焙煎開始16分経過後でハイロースト程度から冷却開始。
IMG_6422.jpg
仕上がりはこんな具合の焙煎度合。
テースティングは明日以降にする予定です。
スポンサーサイト



コメント

コーヒーをゆっくり飲んでくつろげる日が私には来るのかというくらい毎日あわただしく過ごしています。
以前何度もコーヒーメーカーを買ったのですが最近はスーパーのフィルターコーヒーのパックで済ませてしまいます。
10パック入り2日でなくなりますから結構飲む方だと思います。
MKさんのように音楽聞きながらおいしいコーヒーを飲める生活にあこがれます。

Re: ReikoJanvierさま

ReikoJanvierさま、こんばんは。
ドリップパックも侮れません。
10パック入りを二日で消費するのでしたらそれは、挽きたての豆を使われているのと同じこと。
きっとそれが、貴姉のお気に入りの珈琲なんですね。
他国の言葉を学ばれながら、飲む珈琲・・・素敵だと思います。
コメントありがとうございました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4242-2c6972f0


Powered by FC2 Blog