fc2ブログ

プロフィール

MK

Author:MK
自称:ナチュラリスト
一年中、野山を彷徨うのが主な活動。
2005年1月突然、『拡張型心筋症』を発病。
現在リハビリ中、従来の活動は著しく制限される。
いい歳して、40年以上yumingを聴いている。
その他、ハイドンからショスタコービチあたりまでの
弦楽四重奏曲が好き。
コーヒー依存症?
メール:azumaitige@gmail.com


最近の記事


最近のコメント


最近のトラックバック


カテゴリー


FC2カウンター


カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


今日は気が重いリアルなオシゴト金曜日。
何時ものコンビニで珈琲を買い、勤務先の国道沿いの駐車場にAZオフロードを一旦デポ。
曇り空を仰ぎながら、センニンソウが咲く国道端の藪を愛でます。
090701.jpg

090702.jpg
こちらはクローズアップ、とても有毒とは思えませんよねぇ。
センニンソウはちょうど見頃を迎えています。
先週も投稿しましたように「科捜研の女」に登場した程の有毒植物です。
サスペンスドラマに登場するのは、トリカブト、スイセン、スズランあたりでしょうなぁ。
トリカブトは、ヒグマさえコロっと逝っちゃうそうですが、その花は青紫色でとても綺麗で可愛いんですよ。
葬儀の盛り花に使われていたのを知っていますから、観賞用にも栽培されてゐいるかもしれません。
スイセンやスズランなんて、半端じゃない猛毒ですが、綺麗で観賞用にもね。
私が毎年春、スプリングエフェメラルとして紹介しているイチリンソウも猛毒ですが、綺麗ですよねぇ。
そして今回メインのセンニンソウ、綺麗でしょ、だけど食べたらダメ。
別名「ウマクワズ」とも言われ、スズラン同様牛や馬は良く知っているので絶対食べないのだそうです。
ユリ科、ナス科、キンポウゲ科のお花、綺麗でも怖いよぅ。
090703.jpg
こちら、どこにでも繁茂するマルバルコウソウも好きな花。


スポンサーサイト



コメント

センニンソウ

こちらでも今が見ごろです。
きれいな花には毒があるんですね。
案外、家の花壇や野山にあって「この花もか・・・」と思ったことも数知れずです。
ヒルガオの仲間のマルバルコウも今が盛りですね。
真夏より今頃の方が元気そうです。

ご心配おかけしました

熊本の次が北海道でした。
いずれもノーマーク。
地震予知はどうやら難しいようですね。

Re: センニンソウ

sage55さま、こんにちは。
少し天候が安定しませんが、いかがお過ごしでしょうか。
秋雨前線の影響とか、季節は確実に秋に代わりつつあります。
身近な植物でも有毒って結構多いですね。
気を付けましょう。
マルバルコウソウやマメアサガオ、アメリカアサガオなど、この仲間今が一番元気です。
更に寒暖の差が大きくなりました。
ご自愛ください。
コメントありがとうございました。

Re: ご心配おかけしました

BARONDEBOPさま、こんにちは。
今朝、貴兄のブログが更新され、安堵いたしました。
北海道で地震と一報を聞き、驚くと共に皆様の事が心配になりました。
同じ地域でも被害状況が全く違うとは、思っても見ませんでした。
当地など、もうとうに駿河湾沖地震に見舞われても不思議ではなく、地震保険も入っています。
地震だけは予知できません。
ご無事でなによりです。
コメントありがとうございました。

こんばんは

えっ?スイセン、スズランも?
トリカブトはわかりますが、スイセン、スズランもだなんて!
引っ越し前の古い家の庭にスズランが増えて、横長のプランターにに植え替えて持ってきています。
枯れることなく毎年芽を出し可愛い花をさかせます。
そういう意味で生命力が強かったんですね~

Re: こんばんは

レディピアノさま、こんばんは。
以前多くのサスペンスドラマに登場したのは、トリカブトでしたね。
でも、昨今はスイセンをニラに混ぜて殺害したり、スズランを生けた水を飲み物に混ぜて殺害するなんて手口を使ってます。
実際に庭に設けた家庭菜園のニラと、近くに在ったスイセンの葉を混ぜて料理し、中毒死した事故が多発しています。
山梨県内だけでも今年は何件かありました。
スズランが高原の牧場でよく見かけるのは、牛さん達がスズランの毒性を本能的に知っているので食べずに残っているからだそうです。
コメントありがとうございました。

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4244-765ba5d4


Powered by FC2 Blog