某半国営放送局のテレビ番組で、いらいらするの「イライラ」の語源について語られていました。
やはり思ったとおり、イラクサなど棘のある植物由来だったとか。
スプリングエフェメラルを愛でるため、いつも出掛ける県道脇のイチリンソウの群落。

サムネイル画像をクリックすると大きな画像でご覧いただけます。
ここにイチリンソウの可憐さに隠れ、周りにはイラクサがいっぱい。
カメラを構えるため、草むらに手を付くと、あの鋭iい痛みが・・・・???。
イラクサには毎年酷い目に会っていますが、今年も昨年の痛い学習を忘れ、ウッカリと手を付いた時はすでに手遅れとなり、二日程イライラとした日々を過ごす事になった次第。
来年こそは気を付けようと思ったところで、結局イチリンソウの可憐さに我を忘れる哀しさよ・・・。
秋雨前線の影響か、今日も雨模様が続いています。
気温も上がらず、ふさぎ込みそうになりますが、そんな気持ちを払拭するため、久しぶりに聴こうと思ったのはこんなレコード。

さすがに70年代に苦労して買ったレコード、何れもジャケットやボックスが破れ、ガムテープやセロファンテープで補修をしたりして(笑)。
リヒテルのアパッショナータ、そしてグルダのテレーゼ。
性格は全く違うけど、いずれもベートーベン渾身の中期の作品。
雨は止んだけど、気温は日格差たったの3℃。
いつもは開け放つ窓も閉めた切り、それでも一枚上に羽尾って丁度良いくらい。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/4252-4611fd24