暑さに耐えきれず、このノートもハングアップ。
これ、猛暑の頃のお話でした。
SSDにRAMを16G積んだCorei5のラップトップPC。
WINDOWS1064bitのマシン。
冷却ファンが逝っちゃったと思い甥っ子に修理を依頼するため、夏以後アップデイトしていなかったOSやセキュリティソフトをアップデイトするため排気口に電気掃除機のノズルを置いて冷却しながらやってました。
そして掃除機を止めた後も微かな風切り音がするので、排気口に手をかざすと暖かい風がながれてきました。
そう、冷却ファンが復活したのですよ。
ラッキーとばかり喜んで、ひざ掛け代わりにラップトップで暖を取っています(笑)。
あと、バッテリーがヤバくなっているので、放電リフレッシュを掛けたいのですが、マニュアルにはありません。
これは甥っ子に頼まねばなりませんななぁ。
修理と云えば、こちらのスピーカ???。

クリックすると大きな画像でご覧いただけます。
素焼きの植木鉢にフォステクスの80㎜フルレンジユニットを納めたスピーカー。
植木鉢の水抜き穴をバスレフダクトの代わりに使っています。
30年以上昔に遊びとして作ったものですが、子供達そして孫達の手に掛かり今やコーンどころか、ダンパーまでボロボロになってしまいました。
同じような型番のユニットがまだ販売されているので、交換すればよいのですが、一つ約5,000円近くするので二の足を踏んでいます。
昔は少し大型のブックシェリフを使っていたため、小さな点音源として使っていましたが、今使っているKEFが小さいので、特に植木鉢を使う意味もなさそうです。
スポンサーサイト
そして見事復活したというのですから、再度の驚きです。
ともあれ、マシンの復旧、おめでとうございます。