今日も日曜日というのに勤務先で、大きなイベントを開催するため、出勤日になっています。
ちなみに昨日土曜日も出勤日でした。結局世間様の3連休をよそに、明日文化の日一日だけが休日です。本日のイベントは大成功で、3千名以上のお客様がご来場されました。
話は変わり今朝の事。
いつものようにメインで使用しているアスロン1GHz750Mbt.RAMを搭載したXPプロのドライブを起動しようとした所、チェックディスクが起動、ステージ3までのチェックなので直ぐに終わると思い、出勤の身支度をしながら放置する。
一度だけWindowsが起動しましたが、ネットワークが使えません。しょうがないので、Windowsを再起動させるべく、再起動をクリック。此処までは何時もの事。
再起動が掛かり、Meとのデュアルブート環境のため、選択モードからXp.proを選択し起動するが、メモリチェック、デバイスチェック、バイオスチェックが終り、フロッピードライブがガチャガチャした後、肝心のwindows起動でXPのロゴが現れず再起動してしまいました。
そしてこれがループを起こし延々続きます。セーフモードに切り替えても、起動方法選択画面でいろいろやりましたが全部駄目。此処までで諦め出勤。
どうも起動ファイルが完全に逝っちまったようです。XPドライブをリストアするしか方法がありません。
しかし、作成したファイルは総て別ドライブに保存してあるので問題ありませんが、最近メールのバックアップをしていなかった事を思い出し、少し焦り気味。
何とかXPを起動させる方法がないか、ググって見たところ、XPのインストール用CDロムから回復コンソールを起動してchkdskを起動する方法が見つかりました。
そのコマンドは、 chkdsk 起動ドライブ名: /p /rです。起動ドライブ名は通常C:ですが私の場合はeドライブです。尚:の後とpの後にスペースが入ります。
最初C:で入力しましたがループが解消せず。少し考えてxpの起動ドライブがe:だった事を思い出して実行。夕食中に総てchkdskが終了し、こうやってブログの更新をする事ができる訳です。
尚、起動後一番初めにメールファイルとIME辞書のバックアップを取った事は言うまでもありません(笑)。これでまた新しいコマンドを一つ覚えました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/632-2a6fd167