今朝の最低気温は、拙宅に近い韮崎で約氷点下3℃、甲府でも氷点下2.2℃まで下がりました。
昨日より更に低い気温です。現在家の外では冷たい木枯らしが吹いています。
明日も寒そうです。
しかも世間様は3連休というのに私は明日土曜も出勤日です。
昨日から、勤務先では、WindowsXPサービスパック3絡みのトラブルが相次ぎ散々な目に遭いました。RAM250Mb.のパソコンでSP.3を入れるのは結構大変ですが、スタートアップをはじめ、自動起動のソフトが多く入っているため、システムリソースが不足し、有無を言わさずエラーによるアラートも行わず一気に再起動となり、悲惨な状況に陥るようです。
SP3自体、初期の頃のようにサウンドドライバーが飛んでしまったり、とかトンデモナイ状況をもたらすこと自体は、なくなりましたが、一応必須インストールのようで、自動更新に設定していると勝手にダウンロードを行い、一応許可を確認されるのですが、そのままインストールを始める事が多いようです。
この際システムリソースが潤沢にあるパソコンの場合問題は無いのですが、初期のXPマシンの場合ダウンロードをしているだけでもメモリー不足になる事があります。昨日は正にこのケースで、256Mb.のラップトップがハードディスクへのアクセスが止まらなくなり、更新を止め512のRAMを発注してメモリー不足に対応。しかも元々PC133が128Mb.×2枚のため、一枚抜いての増設が必用の上、最近出回っている安価な物が使えません。今日もデスクトップが一台SP3のインストール終了処理まで行った処で、とんでもなく鈍くなり、プリントサーバー替わりの同マシンに同僚の女性が耐えかね、キャンセルボタンをクリック。此処で又更に悪い状況に追い込まれ、完全にアクセスが中断。待てど暮らせど沈黙を続けるマシンに愛想を尽かし、何とか終了まで漕ぎ付けて、ヒヤヒヤしながら再起動。
その後ゆっくりシーケンスを続ける状況をはらはらしながら見守り、無事に全システムが立ち直りました。SP3は、キャンセルしたため、アップデートされませんが、他のアップデーターは、無事に完了。という訳で一応メデタシメデタシ?。
我が家のノートPC、NEC Lavie (RAM256)も何回か試行錯誤の上現在はSP3で使っています。メモリーが寂しいですが、何とか使えます。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://azumaitige.blog88.fc2.com/tb.php/651-307bb4ec